これから老後に突入するに備えて
やっぱり語学がいちばんの脳の体操になるのかなと思い始めた
流行りの韓国語を習っている知人の影響もあったがやっぱり自分は英語の方が興味があり学生時代から他の教科に比べて好きだったから英語に決定
さっそく開始
まずはアプリから入った
何十年ぶりなので簡単そうで楽しそうなDuoringo
わかりやすい
レベル別にスタートできるので本当に丁度良い超簡単な英語から突入
する
チーム分けされて毎週、記録によって昇級したり降格したりする
まさにゲームだけど楽しめる
ただ、色々な単語を忘れていたり知らなかったりで、単語もやり直さなければと思い
中高生が使っているようなミカンと言うアプリもはじめる
そるから同時にNHKラジオ英会話もスタート
文法の説明もあり音読もあるので発音も学べる
何より紙の媒体が眼が疲れない
これも1日15分くらいの短時間なのでなんとか、できそうかなと思い
4がつから現在まで時々サボりながらだが続けている
とりあえず、この三つで
しばらく続けていると
なんとなくduolingoの自分が今、いるランクとNHKラジオ英会話のレベルが同じくらいなので、学びやすくなっていて短い文章くらいは大体読めるようになってきて単語もだいぶ覚えてきた
こんな簡単なふたつでも毎日続けていくのはわりと難しいが挫折しないように続けていこうと思う
優れたアプリや教材も色々ありそうだが少しづつレベルアップできれば良いかなと思う